使い方ガイド MOTENASU

おもてなしフォームの作成方法

MOTENASUのおもてなしフォームとは、HPやLPにタグを追加してフォームを作成できる機能です。おもてなしフォームでは、3種類のフォームを作成することができ、目的に合わせてご利用いただけます。

①リード登録用フォーム・・・・直接MOTENASUにリード登録が可能です
②お問合せ用フォーム・・・・・MOTENASUの管理画面で個別対応ができます
③アンケートフォーム・・・・・アンケート機能で集計も可能です

このフォームを活用することで、顧客情報の収集・お問い合わせ対応・アンケート集計などが行え、必要に応じてセグメント情報の追加も可能です。

さらに、EFO(エントリーフォーム最適化)機能が搭載されており、ユーザーの入力負担を軽減し、フォームの離脱率を下げることが可能です。

1.新規登録

[新規登録]ボタンをクリックします。パーツを並べてフォームを作成し、保存ダイアログで各種の設定を行います。フォームのデザイン作成方法については「CMS・デザイン作成」をご参照ください。
設定が完了したら、画面右上の「保存」ボタンをクリックしてください。

2.おもてなしフォームの詳細設定

   おもてなしフォームを作成した後は、保存をクリックして詳細設定を行います。

2-1 タイプ

タイプとは、作成するフォームの用途を選択する機能になります。下記の3つからお選びください

リード登録・・・・直接MOTENASUにリード登録が可能です
お問い合わせ・・・MOTENASUの管理画面で個別対応ができます
アンケート・・・・アンケート用フォームで結果の集計が可能です

2-2 名前

管理しやすい名前を設定してください。

2-3 フォームID

複数のフォームを設置しているとき「どのフォームなのか」を判断するために使います。半角英数字以外を入力するとエラーとなります。

2-4 必須項目

必須で入力させる項目を設定します。ここで必須を選択した項目は必ずフォームにも設置が必要です。タグを使って設置が可能です。 

2-5 リード登録・リード更新設定

リード登録
タイプ「お問い合わせ」「アンケート」のとき、MOTENASUにリードとして登録する/しないを選択します。

リード更新
すでに登録済みリードの場合、情報を更新する/しないを選択します。ただし、リード情報を更新する場合はMOTENASUからチャネル配信をする必要があります。

<ポイント>

チャネル配信時のフォーム遷移先URLを下記の形式で送付をお願いします。
https://おもてなしフォームタグ設置URL?[[USERUPDATE]] 
*?[[USERUPDATE]] のタグを読み取ってリード情報を更新する事ができます。

2-6 ステージ

お客様がリード登録された際、同時にステージを設定することが可能です。ステージ1~3までご利用いただけます。

2-7 完了時リターンメール自動返信

お客様がフォーム登録を完了された後に、自動でメールを送付する機能です。ここでは、下記が設定可能です。

  ・送信元アドレス
  ・送信者名
  ・メールタイトル
  ・テキストメール(本文)
  ・HTMLメール(本文)

2-8 セグメント

お客様がフォーム登録を完了された後に、自動でセグメントを付与することができます。

2-9 リダイレクト

お客様がフォーム登録を完了された後に、遷移させるページを選択できます。

①リダイレクトする・・・・リダイレクトするを選択した場合、貴社HPのトップページなどご希望のページへ遷移させられます。リダイレクトURLにご希望のURLをご記入ください。

②リダイレクトしない・・・リダイレクトをしないを選択した場合は、貴社にて完了ページを作成する事が可能です。

2-10 登録完了時転送アドレス

お客様が登録を完了した後の自動返信メールを受信したい場合、希望するメールアドレスにそのメールを配信することができます。

すべての項目の設定が完了したら保存ボタンを押してください。

3.作成したフォームをHPにセットするのタグを貼り付ける

作成したフォームは、貴社のHPにタグを埋め込むだけで表示することが可能です。ここでは、貴社のHPに表示させる方法をご紹介します。

3-1タグをコピーする

[埋め込みコードコピー]ボタンをクリックします。クリックするだけで、タグがコピーされます。

3-2 貴社HPにタグを張り付ける

タグをコピーした状態で、張り付けたいページの編集画面を開いてください。コピーしたソースを既存のWEBページ内のフォームを設置したい場所に貼りつけてください。

4.表示を確認する

フォームのタグをWebサイトに貼り付けたら、実際のページでフォームが正しく表示されるか確認します。入力テストを行い、データの登録・更新が正常に反映されているかチェックしてください。