【LINE】自動応答の設定方法について
自動応答とは、友だちからメッセージが送信された際にキーワード・条件設定に応じた内容を自動で返信する機能です。自動応答でのメッセージについては通常の配信と違い、無料となっております。
1プロセスで100リクエスト(30秒)のリプライが可能です。過ぎた場合は応答が無効となります。
では実際に設定方法をご説明します。
1.フォルダ作成
[フォルダ作成]をクリックしてください。
管理しやすい名称を入力します。
2. 自動応答作成
1で作成したカテゴリ名をクリック(①)して選択状態にし(②)、[自動応答作成](③)をクリックします。
④「LINE送信アカウント」で返信するアカウントを選択します。
⑤作成する自動応答メッセージの名称を登録します。
⑥自動応答を行う曜日を「応答曜日」から選択します。
⑦自動応答を行う時間を「応答時間帯」で選択します。
⑧「応答種別」を指定します。お客様のメッセージに合わせて返信の対応を変更できます。
全てのメッセージに自動応答する
受信したメッセージの内容を問わず自動返信します。
キーワード一致で自動応答する
キーワードは任意の文字列を複数登録することができます。友だちから送られてきたメッセージに、合致する文字列が含まれていた際に自動返信します。
キーワードどれか1つに一致で自動応答する
2つ以上のキーワードを設定した際に、いずれかのキーワードに一致した際に自動返信します。
キーワード全てに一致で自動応答する
指定したキーワードすべてに一致した際に自動返信します。仮に2つ以上のキーワードを設定した際は、以下で「部分一致」を選択してください。2つ以上のキーワードを設定し際に、「完全一致」の場合は、自動返信が反応できません。
完全一致
指定したキーワードと完全に一致した際に自動返信します。
部分一致
指定したキーワードを含む場合に自動返信します。
例)キーワード「こんにちは」のとき
完全一致:「こんにちは」の5文字だけを送ってきた場合にのみ返答
部分一致:「こんにちは!初めまして!」キーワードを含むため返答
⑨「メッセージ」で返答内容を作成します。「カルーセル」を利用すると自動応答のための応答チャートを作成可能で、スムーズな顧客誘導を行えます。
「状態」を有効にすると自動応答が動作します。自動応答させない場合は無効にします。「セグメント」で応答時に変更するリードのセグメントを指定します。これによりシナリオを発動させることが可能です。
最後に[登録]ボタンをクリックして登録完了です。